シーペックジョイント シーペックジョイント
Wy

シーペックジョイント

広遊間適応タイプの
アルミ合金鋳物製伸縮装置

シーペックジョイントWy型はフランスで40年以上にわたり数多くの橋梁構造物などで使用され、育まれてきた技術を日本の道路橋示方書V耐震設計編(平成14年3月)に適応するよう開発されたアルミ合金鋳物製伸縮装置です。本体はアルミ合金鋳物製であり、溶接などによる残留ひずみがなく、品質が均一です。定着構造はPC鋼棒によるプレストレス力導入方式のため、後打ちコンクリートを常時圧縮状態とする構造です。

シーペックジョイント シーペックジョイント
  1. フェースプレート(三角形状歯)
  2. ハニカム状止水ゴム(多層多室セル構造)
  3. 止水ゴム受歯
  4. 止水テープ
Point01

耐候性に優れ、塩害にも腐食しにくいアルミ合金製

  • アルミ合金鋳物製のため沿岸部における塩害や凍結防止剤による塩害を受け難く耐食性に優れています。
  • 定着もPC鋼棒による床版定着方式のため、繰返荷重によるコンクリートの疲労破壊 、ボルト・ナットの弛みも生じず、耐久性に優れています。
耐候性に優れ、塩害にも腐食しにくいアルミ合金製
Point02

止水性の高いハニカム状の止水ゴムを、
全幅継ぎ目なしで常時圧縮設置

ハニカム状(多層セル構造)の止水ゴムを常時圧縮状態にして設置することにより水密性に優れ、全幅員継ぎ目無しの施工が可能で止水性に優れています。

Point03

三角形状歯が車両通過時のショックを抑え、
走行音を軽減します

  • 伸縮遊間部形状が三角形歯型のため輪荷重の移動がスムースで、通過時のショックが少なく走行音が小さく走行性も優れています。
  • ハニカム状(多層セル構造)の止水ゴムにより走行音が橋梁下に透過し難く 、環境性にも優れています。
Point04

再生地金化が容易なアルミニウム製

アルミニウムは、再生地金化が容易。廃棄物の発生抑制(Reduce)・再使用(Reuse)・再生利用(Recycle)がしやすい、環境にやさしい製品です。

図面・寸法

Spec

標準設置断面図

標準設置断面図

材料表

  1. 伸縮金物アルミ合金鋳物
  2. 止水ゴムエチレンプロピレンゴム
  3. 止水テープブチルゴム
  4. 座金メッキ鋼
  5. ナット
  6. PC鋼棒メッキ鋼
  7. シース塩化ビニール
  8. 支圧板鋳鉄
  9. ボルト孔キャップエチレンプロピレンゴム
  10. 遊間型枠
  11. 床版型枠
  12. 補強鉄筋SD345
  13. 埋込鉄筋SD345
  14. 後打ちコンクリートσck=36N/mm2

※オプション…アップスタンド、壁高欄カバー、地覆カバー、除雪誘導板(SS400)
※⑬埋込鉄筋は、上下部工施工時に配筋のこと

平面図

平面図

型式・寸法

型式・寸法 寸法表

●※印は標準温度時の値を示しています。 ●箱抜き幅K、Lは標準的な値で別途変更可能です。 ●設計条件により歯間隔が広くなる場合があります。軽車両(自転車等)が通行する場所に使用する場合は、発注者や道路管理者と協議の上、安全対策を検討してください。 ●施工事例についてはお問合わせください。●Wyシーペックジョイントは製品ジョイントまたはゴムジョイント(表面鋼製)に分類されます。